8,800円以上(税込)のご購入で全品送料無料

サロペットやパーカーなどレディース服通販ならma28(マツヤ)

 

冬から春へ!40代・50代の大人の季節の橋渡しコーディネート15選

 

季節の変わり目を楽しむ大人のファッション

冬の寒さが残る中でも、春の訪れを感じさせるコーディネートが気になる季節の変わり目。
40代、50代の女性にとって、この時期は重ね着を楽しみながらも、華やかな春の要素を取り入れる絶好のチャンスです。
防寒とおしゃれを両立させつつ、季節感を感じさせるコーディネートを上手に組み合わせることで、
毎日のスタイルに変化をつけることができます。

今回は、冬から春にかけて楽しめる着回し術を15パターンご紹介します。
気温差が大きいこの時期に役立つアイテムやテクニックを取り入れて、ファッションをもっと楽しんでいきましょう。

大人の季節の橋渡しコーディネート15選

1. ベージュトレンチ×ホワイトデニム

ベージュのトレンチコートにホワイトデニムを合わせたシンプルなスタイル。
カジュアルでありながらも、トレンチコートのおかげで洗練された雰囲気が出ます。
トラックジャージはスポーティでリラックス感を出してくれるアイテムですし、
白パンツは全体を軽やかで清潔感のある印象にしてくれます。

出典;ma28matsuya online

【着用アイテム】(インザマーケット/アディダス/アールエヌエー/コンバース)

2. ベージュコート×カラーストール

ベージュのコートはシンプルでありながら上品な印象を与えてくれますし、
オレンジのストールがアクセントになって、全体が華やかで温かみのある雰囲気になります。
グレーのデニムタックパンツは、色味としてもコートとよく合い、
かつタックのデザインが少し独特でおしゃれ感をプラスしています。
デニム素材のカジュアルさと、タックによるきちんと感が絶妙なバランスで、全体を引き締めてくれますね。

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(ハムズ/アンパサンド)

3. 花柄ブラウス×デニムジャケット

デニムジャケットのカジュアルさに、花柄ブラウスで女性らしさをプラス。

出典:ma28matsuya onlline

【着用アイテム】(オハコ/ハグム/タイドウェイ/ディウ)

4.ラグランニット×タイトスカート

ラグランニット×タイトスカートにキャップの組み合わせ、
すごくおしゃれでリラックスした中にもキメ感が出るコーディネートですね!
ラグランニットはカジュアルでありながら、少しスポーティな印象も与えてくれるアイテムですし、
タイトスカートは女性らしさを引き立てつつ、全体のバランスを引き締めてくれます。
キャップを合わせることで、全体にちょっとした遊び心が加わり、カジュアルダウンしてくれますね。

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(インザマーケット/ハードット/コンバース/ケルティ)

5. ネイビーブレザー×デニムパンツ

ネイビーのブレザーは、きちんと感がありながらも、デニムパンツでカジュアルダウンされて、
日常的に着やすいバランスが取れています。
このコーディネートは、カジュアルすぎず、でも堅苦しくなく、程よいラフさとエレガントさが融合しています。
インナーにはプリントTを選ぶとアクセントに。

出典:m28matsuya online

【着用アイテム】(ハムズ/ユーザーネームトウキョウ/リーバイス/アンパサンド/モヒ)

6. ショート丈ベスト×ヘンリーネックプルオーバー

ショート丈ベストは、上半身をコンパクトにまとめつつ、少しカジュアルでこなれた印象を与えてくれます。
そして、ヘンリーネックプルオーバーは、
カジュアルながらも首元のディテールがアクセントになっていて、シンプルだけど少し個性を感じさせます。
ワイドパンツを合わせると、ショート丈ベストとのバランスが良く、
シルエットにゆとりが生まれてリラックス感を楽しめます。
落ち着いた色味のワイドパンツなら、ヘンリーネックプルオーバーのディテールが引き立ち、全体的に落ち着いた雰囲気に。

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(ハグム/セッテン/イキ)

7. オーバーコート×ケーブルニット

冬から春にかけてぴったりのコーディネートですね!
シンプルながら、全体的に温かみとリラックス感がありつつも、
きちんと感も感じさせるバランスの良いスタイルです。
ベージュのオーバーコートとケーブルニットの色が合わせやすいので、
全体が柔らかく、ナチュラルな印象にまとまります。

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(ハーベスティー/ハグム/インザマーケット/ハードット)

8. チェックコート×チェックパンツ

チェック柄を上下で合わせる際には、柄のバランスや色の調和が重要です。
ギンガムチェックはシンプルでありながらも、目を引くデザインなので、
全体的にきちんとまとまるよう工夫するのがポイントです。
コーディネート全体を引き締めるためには、インナーをシンプルにまとめるのがベスト!
ローファーやショートブーツで仕上げて。

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(ヴァンブラン/オハコ/ハグム)

9. キルティングロングベスト×デニム

ロングベストにシャツを重ねたレイヤードスタイル。
カジュアルでありながらも実用的でおしゃれなスタイル。
キルティングロングベストは、長めの丈が特徴なので、シャツはインナーとして着るか、
オーバーサイズのシャツをレイヤリングしてもOKです。
デニムパンツは、スリムフィットでもワイドでもどちらでも合いますが、
タイトなデニムを合わせると全体がスッキリした印象に!

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(ハグム/リーバイス/オハコ)

10. デニムジャケット×ボリュームロングスカート

シンプルながらも個性があり、カジュアルでありつつも女性らしさを感じさせるコーディネート!
モックネックデニムジャケットは、通常のデニムジャケットよりも首元が少し高めなので、
顔回りがスッキリして見える効果があります。このジャケットと、
ボリューム感のあるロングスカートを合わせることで、上下でバランスが取れます。
ジャケットを少しオーバーサイズにすることで、スカートとのボリューム感が調和し、全体がゆるやかにまとまります。

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(ポウト/オハコ/ナル/シロク)

11. ドルマンニット×スリムデニム

リラックス感とスタイリッシュさが絶妙に調和したコーディネートです。
ドルマンニットは、ゆったりとしたシルエットが特徴で、体型をカバーしつつも、柔らかな印象を与えてくれます。
スリムデニムは、下半身をすっきりと見せるので、全体的にバランスの良いコーディネートが完成します。
ブーツインは特に足元に視線を集め、全体的に引き締まった印象を作り出します。

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(ハムズ/インディマーク/レメ)

12. スウェット×タイトスカート

カジュアルなスウェットにタイトスカートを合わせて、大人のこなれ感を演出。
アクセサリーで華やかさをプラス。

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(タイトン/ハードット/エルエルビーン)

13. ブラウス×サスペンダーパンツ

黒が引き締め効果を持ちながら、カーキのパンツが程よく柔らかい印象を与えてくれる。
シンプルだけど、色味のコントラストが効いていておしゃれです。
足元はスニーカーでカジュアルダウンしたり、ブーツで大人っぽさを加えたり、
シーンによって使い分けができます。

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(ハグム/オハコ/インザマーケット/ポウト)

14. レイヤードブルゾン×デニムパンツ

カジュアルでありながらスタイリッシュに見えるコーディネート。
レイヤードブルゾンは、羽織るだけで立体感が出て、
デニムパンツと合わせることでバランスが取れたアイテムになります。
足元にヒールを合わせると、デニムとブルゾンのカジュアルさを少し抑えて、
エレガントさを加えることができます。
普段使いから少しおしゃれなカジュアルシーンまで幅広く活躍できるアイテムの組み合わせです!

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(ハムズ/オーディナリーフィッツ/タイドウェイ/ロゼッタプレア/ミオノティス)

15. デニムジャケット×フラワーワンピース

デニムジャケットは、カジュアルでクールな印象を与え、
フラワーワンピースがフェミニンなアクセントに。
デニムパンツを加えることで、全体がまとまりやすくなります。
足元は、スニーカーやローファーを選ぶと、カジュアルでありながらもおしゃれ感が増します。
特に、白や黒スニーカーはシンプルで合わせやすいのでおすすめ。

出典:ma28matsuya online

【着用アイテム】(オーディナリーフィッツ/ハムズ/ソア/カシェリエ)

まとめ

冬から春にかけての季節の変わり目は、ファッションにおいて特に楽しい時期です。
この時期は気温差が大きく、重ね着をしながら春らしさを取り入れることで、見た目にも暖かさにも工夫が求められます。
40代、50代の女性にとっては、シンプルでありながら華やかさも感じられるコーディネートが理想的。
寒さをしのぎつつ、春の明るい雰囲気を感じるスタイルは、気分も軽やかにしてくれることでしょう。

今回紹介した15の着回し術では、シンプルなアイテムをベースに、
色使いやレイヤードの工夫で春の訪れを楽しむ方法を提案しました。
例えば、厚手のコートの下に軽やかな春色のトップスを差し込んだり、
重めのニットを軽い素材のパンツと合わせて、温かさと軽やかさのバランスを取る方法です。
また、アクセサリーや小物を春らしいカラーに切り替えることで、シーズンの変わり目を感じさせることができます。

重要なのは、自分の体型やライフスタイルに合ったアイテムを選び、着心地の良さを優先すること。
無理に流行を追いかけるのではなく、自分らしいスタイルを楽しむことが、
年齢にふさわしい美しさを引き出すポイントです。シンプルなコーディネートでも、
素材感やディテールにこだわることで、グッと洗練された印象になります。

さらに、春のコーディネートでは、カラーの使い方が大きなポイントになります。
冬のダークなトーンから、柔らかく暖かみのある色合いにシフトすることで、
気分も明るく、春らしさを感じることができます。パステルカラーやベージュ、ライトグレーなど、
春にぴったりの色を取り入れながら、冬のアイテムと組み合わせていくことで、季節を楽しむことができます。

この季節の変わり目を楽しむためには、何よりも自分が心地よく感じられる服を選ぶことが大切です。
体調や気温に合わせて、調整可能なレイヤードスタイルや、
どんなシーンにも合わせやすいアイテムを上手に活用することで、毎日のコーディネートがぐっと楽しくなります。
暖かさと軽やかさ、シンプルさと華やかさをうまく組み合わせて、春を迎える準備を整えましょう。

コーディネートに迷ったらma28matsuyaの
スタッフコーディネートを参考にしてみてください♪