8,800円以上(税込)のご購入で全品送料無料

サロペットやパーカーなどレディース服通販ならma28(マツヤ)

パステルカラーやベージュ、オフホワイトといった春カラーは、大人の魅力を引き立ててくれるカラーです。明るい春カラーは、バランスよくコーディネートに取り入れることで季節感をプラスできます。春カラーは魅力が多いですが膨張したりぼんやりするなどデメリットも多くバランスよく取り入れることが大切。スタイリングを工夫することが、スタイリッシュな印象になりスタイルアップにつながります。

春カラーを選ぶ時、過度に明るい色や派手な色使いではなく控えめにプラスするのがポイント。甘い印象のパステルカラーは、顔周りを明るく見せてくれ、優しい印象を与えます。例えば、薄手のニットやシャツ、ストール、バッグなど小物で取り入れると、大人っぽくおしゃれに仕上げることができます。今回は、おすすめの春カラーアイテムやコーディネートなどをご紹介するので参考にしてみてください。

1.大人の春コーデを楽しむなら、ホワイト、ベージュ、オフホワイトカラー

さまざまな春カラーがありますが、ベージュやオフホワイト、ホワイトは、落ち着いた色なのでコーディネートしやすいカラーとしておすすめ。パステル系の明るい春色と合わせたり、ベージュやブラック、ネイビーといったベーシックカラーとも相性がよく、さまざまなコーディネートとして楽しむことができるでしょう。明るめカラーを選ぶと、大人っぽくバランスの取れたコーディネートが完成します。

甘くなりがちな春スタイルですが、シンプルなコーディネートを選ぶことでスタイリッシュに見せることができます。カジュアルなアイテムが多い春夏のコーディネートは、落ち着いた春カラーのアイテムを選ぶことで大人っぽくお洒落な雰囲気を楽しめます。アクセサリーをプラスすることで全体のアクセントとしながら全体的にシンプルな服装がおすすめ。小物をバランスよく使って、品よくまとめましょう。

スタイリングアイテム

 

1-1.カジュアル感を楽しめるゆったりシルエットは綺麗めカラーを選んで大人の春コーデに

異素材切替がお洒落なニットブルゾンは、安心な着丈長めのゆったりシルエットが魅力。パンツスタイルの時は、着丈が長めシルエットが安心なのではないでしょうか。こちらは、ほどよい厚みなので素材感なので気温の差がある季節には便利な1枚なのではないでしょうか。異素材デザインはカジュアル感が強くなってしまいますが、柔らかなカラーを選ぶことで落ち着いた雰囲気を楽しめますよ。

年齢を重ねるとカジュアルなコーディネートが苦手になってきます。柔らかで落ち着いた雰囲気を楽しむことができるベージュやホワイト系などの春カラーを選んで、春らしい大人のカジュアルスタイルに仕上げてみるのもおすすめ。春夏は明るいカラーが多くカジュアルなアイテムも、やわらかな雰囲気に仕上げることができます。カラーやアイテムを上手に選んで、大人カジュアルを楽しんでみませんか。

スタイリングアイテム

 

1-2.脚長効果抜群のバギーデニムを大人カッコよくコーディネートするコツ

ハイライズデザインを選ぶことで、ヒップや腰回りをすっきりと見せることができます。ハイライズバギーデニムは、シルエットが豊富なデニムの中でも綺麗めにスタイルアップさせて楽しむことができる1本です。年齢を重ねると、デニム選びが難しくなってきます。デニムのサイズ感やシルエットによって、スタイルアップさせることができます。大人っぽく楽しめるデニムを選んでみてはいかがでしょう。

ハイライズシルエットは、ショート丈のアイテムとも相性がよく軽やかなスタイルに仕上げることもできます。こちらのノーカラーブルゾンは、ベージュカラーを選ぶことで今年らしく幅広いスタイルを楽しめます。スカート、パンツスタイルを選ぶことなく、コーディネートすることができるアイテムですよね。首元に、スカーフや大振りのアクセサリーをプラスすることで手軽に印象を変えることもできます。

スタイリングアイテム

 

1-3.ベージュ×ブラックのコーディネートを選んでお洒落上級者に見せる

ベージュやブラックカラーは、さまざまなカラーとの相性がよく幅広いコーディネートを楽しむことができる組み合わせです。シンプルですが、これらのカラーを合わせるだけでお洒落度をアップさせることができるでしょう。春夏のアイテムはシンプルなデザインが増えてくるため、カラーコーディネートなどにこだわることでお洒落に見せることことができます。カラー選びにこだわるのもおすすめです。

ベージュカラーもブラックなどベーシックカラーと同じように幅広いカラーと相性がよく、コーディネートしやすいカラーのひとつです。ベージュ×ホワイトでは爽やかな雰囲気に、相反するブラックと組合わせることでモード感のあるスタイルで楽しめるのではないでしょうか。足元は、暖かい季節にはサンダル、春先はシンプルなスニーカーを選ぶことで糠健のあるスタイルに仕上げることができますよ。

スタイリングアイテム

 

2.顔周りを明るく見せ、優しい印象を与えてくれるカラーアイテム

パステルカラーなど明るいカラーは、甘いイメージがありガーリーになりがちと敬遠される方も多いのではないでしょうか。明るいカラーを選ぶことで、顔周りを明るく見せ、優しい印象を手軽に楽しむことができるというメリットもあります。明るめカラーは、レイヤードスタイルなどで上手に楽しむことができます。例えば、ホワイトカラーを効果的に取り入れることで印象を変えて楽しめますよ。

首周りなどにホワイトをプラスするだけで、ガーリーなパステルカラーを大人っぽく仕上げることができます。アイテムを選ぶ時は、シンプルなデザインを選ぶのもおすすめ。アイテムを選ぶ時には、薄手のニットやシャツ、ストール、バッグなど小物で取り入れることも大人っぽくお洒落に仕上げるコツですよ。アイテムの素材感などによっても、カラーの印象が違ってくるため上手に選んでくださいね。

スタイリングアイテム

 

2-1.カジュアルになりがちなデニムスタイルはカラーニットを選んで上品にコーディネート

コーディネートアイテムを選ぶことなく楽しめるデニムは、シャツやニットと組合わせることで落ち着いた雰囲気に仕上げて楽しむことができます。春にぴったりなグリーンカラーのニットは、縦ラインが特徴的な編み方で涼しげでありながら高級感もありますね。カーディガンは羽織りだけではなく前を閉じることで、ニットのように楽しむことができる優秀なアイテムとしてもおすすめですよ。

こちらのカーディガンは、12Gの軽量糸が使用されていることで軽い着心地が特徴の超軽量ニットシリーズです。配色のリブ編みにすることで奥行きのある立体的な表情に仕上げられ、定番のリブ編みとは違った雰囲気を楽しむことができる1枚なのではないでしょうか。カジュアルになりがちなデニムスタイルですが、ニット素材を選ぶことで大人っぽく落ち着いた雰囲気に仕上げて楽しむことができますよ。

スタイリングアイテム

 

2-2.シンプルなシャツコーデをスタイリッシュに見せたい時に選ぶ『デザインブラウス』

春夏の定番スタイルとなるシャツコーデですが、シンプルでスタイリッシュなコーディネートですね。いつものシャツスタイルも素敵ですが、よりスタイリッシュに見せたい時におすすめなのが襟や袖口、シルエットにこだわりが詰まったデザイン性が高いアイテムを選ぶことです。デザイン性が高いアイテムは、時によってはコーディネートが難しくなりますが春夏にはおすすめのアイテムのひとつです。

シンプルなスタイルが増える春夏だからこそ、トップスの良さを最大限に楽しむことができます。こちらのデザインブラウスは、軽さと柔らかさが特徴でシワになりづらいストレッチ素材が使用されています。身幅を広めにとった立体的なシルエットでありながら、生地感も相まって程よいボリュームに収まり、非常に上品な印象です。特徴的なWカフスと8分袖が細見えさせてくれ、初夏まで活躍してくれます。

スタイリングアイテム

 

2-3.大人カジュアルを上品に見せてくれるベージュカラーのテーパードパンツ

春らしさを楽しめるデニムシャツですが、コーディネートによってはカジュアル過ぎてしまうことがありますね。こちらは、柔らかな素材感が女性らしくスタイリング次第でエレガントにもカジュアルにも楽しめる1枚です。カジュアルなアイテムは、カラーは素材感、ボトムスをしっかりと選ぶことで上品に大人っぽくコーディネートすることができますよ。ゆったりシルエットが安心でき嬉しいですよね。

カジュアルテイストのアイテムの時は、ボトムスにテーパードパンツを選んでみてはいかがでしょう。テーパードパンツは、脚のラインを綺麗に見せてくれ着痩せ効果も期待できるボトムスとしておすすめです。トップスやシューズの選び方次第で、エレガントにもカジュアルにもコーディネートでき、ワードローブにあると助けてくれますよ。白をレイヤードすることで、爽やかさがプラスされていますね。

スタイリングアイテム

 

3.まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、大人の魅力を引き出してくれる春カラーをご紹介しました。春カラーには、パステルカラーからベージュ、オフホワイト、ホワイトまで多くのカラーがあります。明るいカラーは、膨張して見えたり、コーディネート全体にメリハリがなくなってしまうように感じますね。しかし、明るいカラーを選ぶことで顔映りがよくなったり、優しい印象に見せてくれる効果もあります。

春カラーの中でも、苦手意識があるカラーは、小物として取り入れたりレイヤードすることで意外と違和感なく楽しむことができるでしょう。リネンやコットン、透け感のあるオーガンジーなど素材の選び方によってもカラーの見え方や印象が違ってきます。大人の春コーデを考える時は、春らしい色合いや軽やかな素材感をバランスよく取り入れてコーディネートするのがポイントになってくるでしょう。

スタイルアップを意識しながらアイテム選びをすることで、春らしいコーディネートとスタイルアップさせることの両方を手に入れることにつながってきますね。コーディネートのベースは、シンプルで落ち着いた色使いに仕上げること。季節感を出すために、春カラーやアクセサリーをプラスするのもおすすめ。自分のスタイルに合ったスタイルアップ術で、トレンド感ある洗練されたスタイルに仕上げて楽しむことができるのではないでしょうか。