8,800円以上(税込)のご購入で全品送料無料

サロペットやパーカーなどレディース服通販ならma28(マツヤ)

ママになってもお洒落でいたいですよね。しかし、お子様と一緒だと動きやすく、細かなことを気にしなくてよいスタイリングをしたい!少しのコツでママコーデもスタイリッシュに楽しめますよ。また、パンツスタイルに限らず、ママにおすすめのスカートを使ったスタイリングもあります。今回は、お洒落なママコーデにピッタリなアイテム選びとスタイリングのコツをご紹介しましょう。

1.ママコーデに必要なアイテムとおすすめポイント

お子様と一緒の時にするママコーデのポイントは、動きやすい、汚れを気にしなくても大丈夫なこと。この2つは、ママコーデをスタイリングする時に絶対にはずせませんね。特に、小さなお子様と一緒のママにとってアクティブに動けるということは重要なのではないでしょうか。ママコーデを考えるとき、アイテム選びやスタイリングのコツでスタイリッシュに仕上げることができますよ。

着用アイテム

 

1-1.アクティブに過ごせるパンツスタイルはシルエットが命

アクティブに動けるアイテムと言えば、まずはパンツスタイルですね。パンツスタイルの時、ゆるっとしたシルエットのアイテムがおすすめです。ゆるっとしたシルエットでスタイリングすることは、ストレスフリーで過ごせる以外にもこなれ感あるスタイリング作りにつながります。メンズライクなアイテムも、シルエットによって女性らしく見せることができるのでポイントです。

落ち着いたマスタードイエローが印象的なビックTeeを主役にしたメンズライクなスタイリングはママコーデにピッタリ。ロークロッチテーパードパンツをスタイリングすることで脚周りを締め付けられることなくストレスフリーで過ごせます。小ぶりのショルダーは、必要な物をすぐに取り出したい時に便利なアイテムですよ。また、スタイリングのアクセントにもなるため、おすすめです。

着用アイテム

 

1-2.腰周りもしっかりカバーしてくれるオーバーサイズのトップス

オーバーサイズのアイテムは、ストレスフリーで動けるだけではなく、腰周りまでしっかりカバーしてくれる優秀さ。パンツスタイルの時、どうしてもヒップ周りが気になりますよね。特に、パンツスタイルでは、どのようにカバーしようかと悩ましい。こんな時、スウェットなどオーバーサイズのアイテムを選ぶとゆるっと自然にヒップラインまでスッキリと見せてくれるのでおすすめ。

こちらのスタイリングも、ママコーデにピッタリですよ。足元は、スニーカーでスッキリと爽やかな印象にスタイリング。このようなアクティブなスタイリングでしたら、お子様と一緒の時だけではなく、お買物などのお出かけにもピッタリなコーディネートですね。アイテムを上手に選ぶことで。幅広いスタイリング作りにつながり長く楽しむことができますよ。

着用アイテム

 

1-3.シンプルなスポーツアイテムで快適な時間を過ごせる

ママコーデに、おすすめしたいのがスポーツウェア。スポーツウェアは、機能的で取扱いやすい素材のアイテムが多くあります。このようなアイテムを上手にスタイリングすることで、お子様との時間も楽しく過ごすことができます。スポーツウェアを選ぶ時は、シンプルデザイン、定番カラーがポイント。アイテムを選ぶ時に、少しこだわることで幅広いスタイリングに活用できます。

アノラックは、防寒性、防水性が高く、とても機能的なアウターです。お子様と過ごす外での時間も快適なものにしてくれます。こちらは、中綿が入っているため、特に防寒性が高いアイテムです。シンプルなデザイン、ブラックカラーのアイテムなので、パンツスタイル以外にもスカートスタイルでも素敵にスタイリグできるでしょう。ワードローブに1枚あると幅広く活躍してくれますね。

着用アイテム

 

2.ママコーデをスタイリッシュに見せるコツ

ママコーデをする時、動きやすく、機能的なアイテムが魅力的です。そのため、スタイリングする時は、快適に過ごすことができるカジュアルなアイテムを選ぶことが多くなるでしょう。こんな時、アイテムのカラーを絞ること。ピッタリとしたシルエットを避けて、ゆるっとしたシルエットのアイテムを選ぶとが、こなれ感あるスタイリング作りにつながります。

足元に選ぶスニーカーも、白や黒などモノトーンを選ぶとスタイリッシュに見えます。シンプルなウェアの時は、カラフルな足元を選ぶのもスタイリングのポイントとなり素敵ですよ。スポーツウェアをはじめ、カジュアルなアイテムにはカラフルなカラーが使われているものが多くあります。極力、このようなアイテムを避けることで、スタイリングしやすくスタイリッシュに見せることができますよ。

2-1.防寒対策バッチリなのにスタイリッシュな冬コーデ

ボトムスには裾リブデザインのニットフリースパンツ、アウターにはオーバーサイズ感が素敵なモッズコートでスタイリングしています。アクティブに動くことができ、暖かく快適に過ごすことができるスタイリングです。フリースパンツは、快適に過ごせますがデザインによってはスタイリングしにくいアイテム。全体にゆるっとしたアイテム選びをするだけでスタイリッシュに見えますね。

インナーは、オーバーサイズ感が魅力的なスウェットです。カジュアル感が強いスウェットですが、アイテム選びにこだわることでお洒落に見せることができます。オーバーサイズのアイテムは、ゆるっとしたシルエットなのでスタイリングによってはだらしなく見えてしまいます。スタイリングする時には、引き締めてくれるカラーを使うだけでお洒落に仕上げることができますね。

着用アイテム

 

2-2.軽快なベストスタイルでアクティブに過ごせる

キルティングベストは、袖がないだけのアイテムですが、動きやすくママにはピッタリなアイテム。しっかりとしたアウターのように、袖部分が邪魔になることもなく快適に過ごすことができます。キルティングデザインのベストは、適度なカジュアル感も楽しめますね。マットなブラックカラーが、スタリイング全体をお洒落に仕上げてくれますよ。

ベストとボトムスにダークカラーを選んでいるため、トップスをブルーのボーダーにすることでアクセントとなっていますね。ボーダーは、子供っぽくなりがちですがボーダーのデザインなどのアイテム選びにより大人っぽく楽しめますね。ボーダーのトップスを、ベストとの間に使うことで、悪目立ちすることなくスタイリッシュな雰囲気なのではないでしょうか。

着用アイテム

 

2-3.シルエット選びが過ごしやすさにつながるスカートコーデ

ママコーデに、スカートを選びたい方は、シルエットにこだわってみてください。裾にかけてボリュームがあるスカートは、邪魔になってしまうことがあるでしょう。そのため、ボックススカートのようなシンプルな直線的なデザインがおすすめ。スカートの下にレギンスを合わせることで暖かく、足元を気にすることなく過ごせるためおすすめですよ。

こちらのボックススカートは、細すぎないシルエットのアイテムなので、綺麗めから カジュアルなスタイリング、さまざまなコーディネートを楽しむことができますよ。こちらのスカートは、後側がゴムデザインになっていること。ストレッチが効いているため、スカートですがアクティブに過ごすことができるスカートです。スカート派の方は、アイテム選びにこだわってみてください、

着用アイテム

 

3.ママコーデを格上げしてくれる小物の使い方

お子様と一緒の時は、バッグが必要ですね。こんな時便利なのが、リュックサックやショルダーバッグなど両手を開けて過ごすことことができるバッグです。ママは、小さな子供と手をつなぐ必要がありますね。また、ハンカチや飲み物などを持ち歩く必要もあります。スタイリング作りでは、バッグをはじめ小物がポイントになってきます。

小物などのを選ぶ時は、お子様と一緒の時だけに使うアイテムではなく、少しトレンドを意識したアイテム選びをしましょう。それによって、普段から楽しむことができますよ。上手なアイテム選びをすることで、ママコーデも普段のスタイリングも少しお洒落な雰囲気につながっていきますよ。

3-1.モノトーンを選んでスタイリッシュに楽しむ個性的派リュック

チノ素材の変形リュックは、個性的なアイテム。このような個性的なアイテムは、シンプルなモノトーンカラーを選びましょう。モノトーンを選ぶことで、幅広いスタイリングに使うことができます。両手を開けることができるリュックは、とても便利なアイテムですね。しかし、アイテム選びを間違うと使い難くなってしまいます。シンプルなアイテムを選んで、幅広く活躍させましょう。

着用アイテム

 

3-2.幅広く活躍するビッグサイズのショルダーバッグ

リュックが苦手な方におすすめなのが、ショルダーデザインのバッグです。こちらは、キルティング素材のショルダーバッグで斜め掛けをして使うことができます。ショルダーの長さを調整することができるため、少し短めにしてカジュアルに楽しむことができます。ラフに背中側にバッグを回すと、スタイリングのアクセントにもなり素敵ですよね。

大きめのバッグには、沢山の物を入れ過ぎてしまうと疲れてしまうためスタイリングの一部ととらえて使うのがおすすめ。大きなバッグは、ゆるっと使うだけでスタイリッシュに見えるアイテムです。少しこだわって使うだけで、抜け感などにつながり、お洒落上級者に見えますよ。

着用アイテム

 

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。今回は、ママコーデをスタイリッシュに楽しむコツやアイテム選びのコツをご紹介しました。お子様と一緒の時もお洒落でスタイリッシュなママでいたいですね。ですが、アクティブに動きたいという思いもあります。スポーツウェアアイテムは上手にアイテムを選ぶことで、快適に過ごせることにつながってきます。

アイテムを選ぶ時は、アイテムのカラーやデザインに少しだけこだわってみるのがおすすめ。上手なアイテム選び、少しだけスタイリングをする時に、カラーの使い方にこだわることがポイントです。是非、このようなことに気をつけてスタイリッシュなママコーデに仕上げて、楽しんでみてはいかがでしょうか。