大人カジュアルの作り方。ゆるっと抜け感がポイントのリラクシースタイル。

目次 [非表示]
1.今っぽいリラクシーな大人カジュアルコーデの作り方。
カジュアルなアイテムを楽しみたいけれど、何となく似合わなく感じてしまう。
カジュアル感が強いアイテムをスタイリングして、このように感じたことがあるのではないでしょうか。
ボーダーやチェック柄、スウェット、ロゴデザインなどは、スタイリングによっては子供っぽく仕上がってしまいます。
スタイリングアイテムやカラー使いによって、大人っぽく仕上げることができますね。
カジュアルなアイテムは子供っぽくなることもありますが、上手にスタイリングするとリラクシーな印象も楽しめます。
春夏は、コットンやリネン素材で、ゆるっとしたシルエットに仕上げることでリラクシーなスタイリングに近づくことができます。
秋冬は、カジュアルなアイテムやオーバーシルエットのアイテムを上手にスタイリングすることでリラクシーにつながるでしょう。
大人カジュアルなスタイリングに仕上げる時は、コーディネートに使うカラーもポイントとなります。
ベーシックカラーやモノトーンを中心に、スタイリングの中でアクセントとなるカラー使いがポイント。
カラーによっては、スタイリングに季節感を加えてくれるものもありますね。
シルエットも、ゆるっとさせながらも、スタイリングの中にアクセントを加えることが大切です。
リラクシーなスタイリングは、だらしなく見えてしまう可能性も高いコーディネートのひとつ。
上手なアイテムの組み合わせと、カラー使いによって、スタイリングにメリハリをつけることができるでしょう。
今回は、リラックス感を楽しむことができる大人カジュアルの作り方などをご紹介します。
秋冬は、ストールやニットキャップ、ファーなど、さまざまな小物を楽しむことができる季節です。
このようなアイテムも効果的にプラスしながら、コーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
1-1.ブラックカラーを中心に仕上げる大人カジュアルコーデ。
コーディネートをcheck>
こちらは、ブラックカラーを中心にしたスタイリング。
チェック柄は、スタイリングによっては子供っぽく、カジュアルに仕上がってしまうことがあります。
パンツの柄のカラーであるブラックカラーのコートワンピースと、組み合わせることが大人っぽく仕上げていますね。
こちらのコートワンピースは、後ろボタンのデザインが特徴的なアイテム。
サイドには大きめのポケットがデザインされているため、スタイリングのアクセントとしても楽しむことができます。
裾の部分も、ラウンドヘムのデザインに仕上げられていて個性的なシルエットのワンピースとなるでしょう。
首元はノーカラーのデザインなので、インナーにこちらのスタイリングのようにタートルニットをプラスするのもおすすめ。
暖かい日には、薄手の羽織としても活躍させることができるおすすめのワンピ―スです。
こちらのスタイリングに選ばれているチェック柄のボールパンツは、はっきりとしたコントラストが印象的なパンツです。
コントラストがはっきりしているチェック柄は、スタイリングによっては子供っぽくなりがちですが主役級のアイテム。
そのため、着丈の長いワンピースと組み合わせることで、チェックの分量を調整して大人っぽく仕上げることができますね。
インナーのタートルニットに、パープルカラーを選ぶことでスタイリングのアクセントとなるでしょう。
全体的にブラックカラーが多めのスタイリングに、パープルをアクセントとして使うことでお洒落に見せることができますよ。
チェック柄は、柄の大きさやカラーによって子供っぽくなりがりなアイテムです。
スタイリングの中での、使い方など工夫することでスタイリッシュに仕上げて楽しむことができるのではないでしょうか。
1-2.シャツワンピースをバランスよくレイヤードするコツ。
コーディネートをcheck>
こちらは、コットンリネン素材のデニムロングコートをスタイリングの主役にして仕上げています。
デニムロングコートは、後ろのデザインが機能的な作りになっています。
中央のボタンを開けることで、コートのシルエットを広げて楽しむことができるデザインです。
デニムコートは、使いやすい生地感なのでワードローブに1枚あると幅広く活躍してくれますよ。
スタイリングによって、カジュアルにも綺麗めにも楽しむことができるため、さまざまなコーディネートを楽しめますね。
今回は、春夏に活躍してくれたスタンドカラーのシャツワンピースをレイヤードアイテムとして加えています。
ホワイトカラーのシャツワンピースは、秋冬は出番が限られてしまいがちです。
こちらのスタイリングのように、ニットとコーデュロイパンツとのレイヤードに仕上げてみてはいかがでしょうか。
ニットをプラスすることで、暖かく季節感を加えたスタイリングとして楽しめますね。
ボトムスには、フロント部分にデザインされているポケットが特徴的なイージーコーデュロイパンツがプラスされています。
こちらのコーデュロイパンツは、脚のラインを拾わないリラックスしたシルエットが魅力の1枚です。
コーデュロイ素材は、季節感を楽しむことができる素材として、これからのシーズン活躍してくれるアイテムとなりますよ。
シンプルなスタイリングに、コーデュロイ素材を選ぶだけで季節感あるコーディネートにつながるでしょう。
1-3.マスタードカラー×ストライプで柄を効果的に使いお洒落に見せるコツ。
コーディネートをcheck>
マスタードカラーが印象的な秋冬らしいリラックス感あるスタイリングです。
こちらのマスタードカラーのアイテムは、クルーネックニットベスト。
ベストデザインなので、お袖がないため比較的長いシーズン楽しむことができるアイテムですね。
素材には、コットンが使われているた半袖などとスタイリングすることでベストを主役としたコーディネートも楽しめますよ。
今回はマスタードカラーとストライプ柄をレイヤードすることで、お洒落に仕上げています。
グレーのツイルタックパンツと、マスタードカラーのベストの間にストライプをプラスすることでほどよいカジュアル感ですね。
こちらのパンツは、メンズライクなツイルタックイージーパンツです。
ウエストの内側には、調整紐が付いているため手軽にサイズ調整できるところもポイントが高いのではないでしょうか。
裾部分はワンロールアップされているデザインなので、綺麗に見せながらカジュアル感がプラスされていますね。
ベストやニット以外にも、スウェットやロゴデザインアイテムとのスタイリングもおすすめ。
綺麗めのパンツをカジュアル感の強いアイテムと組み合わせることで、大人カジュアルのスタイルに仕上げることができますよ。
タックパンツは、大人カジュアルコーデづくりでは欠かせないアイテムのひとつですね。
アウターには、あたたかみのあるコーデュロイ生地が使われているステンカラーコートを選んでいます。
ステンカラーコートは、きちんと感が強くなりがちですがコーデュロイ生地が使われているため、カジュアルに楽しめるでしょう。
大きめのポケットがデザインされているため、スタイリングのアクセントとなりながら実用的なところも嬉しいですね。
カジュアルでありながら、綺麗めに楽しめるアウターは使い勝手がよいのではないでしょうか。
綺麗めな光沢感がある生地が苦手な方にも、おすすめのコーデュロイ素材のステンカラーコートです。
2.オーバーサイズのアウターで作るリラクシーコーデ。
大人カジュアルのコーディネートに仕上げる時、アウターのサイズ感も大切です。
身体にフィットしているアウターは、綺麗に見えますが、リラクシーさに欠けてしまいます。
リラクシーなスタイリングに仕上げたいときは、オーバーサイズのシルエット選びが大切になってきます。
オーバーサイズのアイテムは、気になる腰周りをカバーしてくれるなどメリットもあります。
しかし、オーバーサイズ=ルーズシルエットとなると、だらしないイメージのスタイリングにもつながってしまいます。
オーバーサイズのアイテムをスタイリングする時は、メリハリのあるスタイリング作り。
スタイリング全体の中に、アクセントをプラスすることが大切になるでしょう。
このようにスタイリングづくりの中で、工夫することでお洒落に見せることができます。
アイテムの選び方や組み合わせ、素材感などによって、スタイリングが仕上がった時のイメージが違ってきます。
リラクシーな大人カジュアルを楽しむためには、少しの工夫がポイントになってくるでしょう。
上手なアイテム選び、スタイリングの時のポイントを押さえて大人カジュアルに仕上げて楽しんでみてください。
2-1.オーバーサイズ感がこなれ感につながるデニムスタイル。
コーディネートをcheck>
デニムジャケットは、カジュアル感が強く、スタイリングによっては子供っぽくなってしまうことがあります。
こちらのデニムは、インディゴデニムのオーバーサイズGジャン。
ゆとりあるオーバーサイズのシルエットが、レイヤードスタイルを仕上げる時にスタイリッシュな印象につながります。
シャツやニットとのレイヤード、小物使いやスタイリングに使うカラーを絞ることで、まとまりあるスタイリングになるでしょう。
インディゴカラーやブラック、ホワイトカラーは、スタイリングを大人っぽく見せる時に大切なカラー。
多くのカラーを使うのではなく、絞ったカラーを使ってコーディネートすることで大人カジュアルをつくることができますよ。
こちらのスタイリングのボトムスには、フロントポケットが特徴的なイージーコーデュロイパンツを合わせています。
ゆるっとしたリラクシーなシルエットなので、快適に過ごすことができるのではないでしょうか。
パンツの素材も、これからのシーズンにピッタリのコーデュロイ生地が使われています。
コーデュロイの生地は、子供っぽくなってしまうこともあるのではないでしょうか。
生地に、ツヤ感があるため、上手にスタイリングするとスタイリングに季節感加えながら大人っぽく楽しめるのではないでしょうか。
これからのシーズン、コーデュロイ素材のアイテムをスタイリングにプラスするだけで季節感を楽しめますね。
2-2.リラックスレギパンをスタイリッシュに見せるキルティングジャケット。
コーディネートをcheck>
Gives a sense of fullment|キルティングJK>
Gives a sense of fullment|リラックスレギパン>
伸縮性のある細リブリラックスレギパンは、スタイリングによってはカジュアルに仕上がってしまう可能性が高いアイテム。
こちらのスタイリングでは、カジュアルなロゴTシャツとキルティングジャケットと合わせていますね。
キルティングジャケットは、腰まですっぽりかぶってしまうオーバーサイズが魅力的なアイテム。
ロゴTシャツとリラックスレギパンという、非常にカジュアルな組み合わせです。
オーバーサイズのキルティングジャケットを選ぶだけで、大人っぽく見せてくれますね。
キルティング素材は、カジュアルな雰囲気を持ちながら、綺麗めなシルエットを楽しむことができるアイテムです。
ジャケットのカラーがブラックカラーなので、さらに大人っぽく見せてくれているのではないでしょうか。
カジュアルなアイテムの組み合わせも、オーバーシルエットのアイテムを上手にプラスすることでお洒落に見えますね。
ジャケットと同じブラックカラーのニットキャップをプラスすることで、スタイリングがまとまっていますね。
これからのシーズン、ニットキャップやストールがスタイリングづくりで活躍してくれます。
ニットキャップやストールは、暖かいだけではなく、スタイリングにアクセントを加えてくれる大切なアイテムとなります。
上手に加えていくことで、お洒落上級者に見せることができますよ。
シンプルなスタイリングこそ、このような秋冬小物を効果的にお洒落に仕上げてみてはいかがでしょうか。
2-3.ベージュ×ホワイトが綺麗めに見せるリラクシースタイル。
コーディネートをcheck>
Gives a sense of fullment|Varsity jacket>
Gives a sense of fullment|リラックスレギパン>
腰まですっぽりカバーしてくれるジャケットは、ライトグレーとアイボリーの組み合わせが素敵なアウターです。
スタジャンのようなデザインですが、適度なオーバーサイズ感と女性らしい柔らかいカラーがスタイリングしやすいアイテム。
パンツスタイルの時は、腰周りをカバーしてくれる着丈のアウターはポイントが高いですよね。
気温が下がり、寒くなった時も、腰周りまでしっかりカバーしてくれるアイテムは、暖かく過ごすことができますよ。
柔らかい使いやすいカラーなので、さまざまなカラーとの相性も良く幅広く活躍してくれるでしょう。
こちらのジャケットは、パンツに限らずスカートスタイルもおすすめ。
足もとにハーフブーツやスニーカー選んで、大人カジュアルに仕上げることでお洒落に見えますよ。
こちらのスタイリングのパンツは、リラックスレギパンが選ばれています。
リラックスレギパンは、伸縮性のある細リブ素材が使われています。
パンツを主役にしたスタイリング以外にも、オーバーシャツやワンピースなどとのレイヤードにもおすすめですよ。
さまざまなスタイリングで活躍してくれるパンツは、色違いで用意しておくと便利ですね。
レギパン合わせのスタイリングは、非常にカジュアルなイメージです。
アウターにゆったりしたオーバーサイズのアイテムを選ぶことで、足もとをスニーカーにすることで大人カジュアルが楽しめるでしょう。
大人カジュアルなスタイリングづくりでは、カラー使いがポイントになりますね。
ホワイトカラーやニュアンスカラーなど、優しく女性らしいカラー選びをすることでスタイリッシュな大人カジュアルが仕上がります。
リラクシーな大人カジュアルコーデの作り方のコツ。
いかがでしたでしょうか。
今回は、オーバーシルエットやカジュアルなアイテムと仕上げる大人カジュアルコーデをご紹介しました。
リラクシーなスタイルは、スタイリングによってはだらしなく仕上がってしまうことがあるため注意が必要です。
秋冬やスウェットやロゴアイテム、柄使いなどによってはカジュアル感が強く、子供っぽくなってしまうことがありますね。
カジュアルなアイテムも、スタイリング次第で大人っぽく仕上げて楽しむことができるでしょう。
スタイリングづくりでは、サイズ感やシルエット、アイテムのカラーなどもポイントになってきます。
オーバーシルエットのアイテムなどは、スタイリング次第でリラクシーな大人カジュアルにつながってきますね。
柄のアイテムは、スタイリング全体の中で柄の分量を調整してみましょう。
このような工夫で、柄を効果的い生かしながら大人カジュアルを楽しむことができます。
スウェットやロゴアイテムなども、ボトムスをコンパクトに仕上げること。
秋冬の小物を効果的にプラスすることで、大人っぽく楽しめるのではないでしょうか。
スタイリングづくりでは、多くのカラーを使うのではなくベーシックカラーやモノトーンを中心にスタイリングするのもおすすめ。
落ち着いたカラーを使ったスタイリングに仕上げることで、大人っぽく完成させて楽しむことができるでしょう。
ホワイトカラーやベージュなどを中心にしたスタイリングも、女性らしく見えるためおすすめのコーディネートです。
カジュアル感が強いアイテムも、上手にスタイリングしていくことで大人カジュアルにつながり楽しむことができますよ。
オーバーサイズのアイテムは、上手に合わせることでこなれ感、抜け感につながります。
バランスよく、さまざまなアイテムを組み合わせて、自分らしいスタイルを楽しんでみてはいかがでしょうか。